ハローワークへ行きました
完全リタイヤ中です
にほんブログ村
ハローワークへ初めて行ってみました。
8時45分目標に行ったのですが自転車のペースがわからず9時到着。
目に入ったのは総合受付でしたので「初めてなんですけど」と言うと優しい口調で離職票1、2の提出を求められました。
紙を出されて求職案内の登録について聞かれたのでログインできる状態であることを説明しましたがその紙にはQRコードが載っていたので「違うかな?」と思いスマホでログインすると下にスクロールしたらQRコードと登録者の番号が書いてありました。下にスクロールするのがわかりませんでしたね。
次の窓口の箱に書類を入れるのですがそこのハローワークだけでしょうけど箱がわからなくてその横に箱の説明の手作りの案内があってそこに入れようとしていると「ソコじゃないですこの箱です」と箱を教えてくれたので書類を入れるて待つこと3分、呼ばれました。
先ほど指摘してくれた80年代の洋画のやる気のない終始イヤホンで音楽を聞いてるポップな店員役みたいな女性が担当でした
マイナンバーカードを渡し住所、電話番号に変わりは無いか聞かれてカードを返してもらいました。
紙を渡され記入するように言われ内容を見ると失業の間に前職の手伝いをしているかとか会社の役員、自営をしているかや親の介護、体が不自由かなど書いてありましたので全て「いいえ」に丸をしました。
預金通帳と写真を渡し離職票2の下の欄の退職理由のところに「同上」と記入。
銀行の支店名を記入しました。
次の説明会の日にちを言われましたが予定があったので別の日にしてもらいましたが無職のくせに予定?予定はハローワーク側が決めるんで何様のつもり?の表情に見えたのは気のせいだろうか?
別の日にしてもらい次の認定日も決まっていました。
ネットで調べたように初回訪問した曜日のようです。
そして、また総合窓口へ行き違う窓口へ行くための受付番号をもらいました。
誰も待っていないので直ぐに呼ばれました。
そこでスマホの画面を見ながら番号を告げます。
その間に求職申し込みの記載にあたってのアンケートを書きます。
アンケートは情報をハローワークだけにするかとか情報を公開するかとか要望とかそんな感じでした。
担当の方がネットで入力していた「情報を公開する」のチェックを外しますね~と言ってきた。なんか有料の情報とかもあるんで外したほうが良いとのことでした。
最寄り駅を聞かれ徒歩何分かも聞かれました。
求める給与を税込みで聞かれたので20万と答えると「25万にしておきますね~」と言われ来庁登録が終わりました。
次の訪問も再確認されハローワークを出ました。
滞在時間25分でした。
イメージ的におじさんおばさんが求職情報を取り合って必死に職を探して人でごった返して押されて転んで踏まれて制圧するのに職員が木の棒で叩いて並ばされて教訓を大声で唱和されて手当を手渡しで支給されてそのまま競馬場に行って帰りにホルモン焼きを食べながらワンカップ酒を一気に飲むものと思っていましたが全く違いました。
丁寧でガラガラで数名パソコンでなにやらポチポチ仕事を探している人がいるくらいでした。
とにかく、これからお世話になるので良い仕事が見つかりますように。
コメント
コメントを投稿