福利の力 VS 多くの投資金額
セミリタイアを目指していて現在コーストFIRE実践中のサナギです
(コーストFIREの簡単な説明は末尾へ)
セミリタイアシミュレーションの続きです。
条件Aは
毎月25万支出
毎月15万収入
毎月30万新NISA
配当金はETF、その他投資信託へ再投資
条件Bは
毎月25万支出
毎月15万収入
毎月30万新NISA
配当金は生活費に回す
どちらも投資不可能になったら配当金を生活費に充てる
10年でシミュレーションしました。
Aの方は毎月10万づつ資産を減らしていきます。(投資以外で)
Bは配当金のお陰で資産は減りません。
シミュレーションではAがより資産を増やせました。
投資出来なくなり配当金を充ててからは労働を月10万へ変更しても徐々に貯蓄していきました。
素人のシミュレーションですので物凄く大雑把で現実とは程遠いでしょうが架空の条件では投資金額の多さより福利の効果が上回るということです。
【コーストFIREとは】
退職後のための貯蓄をこれ以上続けなくて良い状態に到達すること
コメント
コメントを投稿