投稿

任意継続保険から国民健康保険へ

イメージ
セミリタイヤやめてます。 少し焦りました。 2年目は任意継続をやめて国保にしようと思っていたので市役所に問い合わせたら月額がかなり安いので任意継続の解約を聞くと「そのまま払わなければ良いですよ」と言われたのだ。 3月も末が近づき念の為電話だけしておくか…と送られて来た資料に目を通すと3月31日までに喪失申し込み書必着。 と書いてあったので電話で問い合わせると「1日でも過ぎると4月分が請求されます。」と言うことなので3月28日に速達で急いで送りました。 速達だと翌日の土曜日に届くというので近代化とは凄いと思いました。 その後に国保への加入を聞くと喪失証明書が無いと先に進みませんとの事なので健康保険証と加入証明書を送らないと喪失証明書も送って来ないのでサッサと送りました。 市役所の言うことを鵜呑みにせず自分で調べよう。 にほんブログ村

3月終了と雇用延長

イメージ
3月も今日で終わりです。 やはり働くとなると時間を取られて出来る事も出来なくなります。 このブログもそうです。 基本的に週4日で働き祝日があると3日だけの出勤でしたが4週目は週5働きました。 思いました。 週5はセミリタイヤではない。 いや、楽で家に6時前に帰宅出来るのだから前職に比べればそれだけでセミリタイヤと言えます。 しかし 久しぶりに 週5働くと 週4とは大きな違いがあります。 仕事ではないですが自転車通勤が疲れますし楽な仕事でも疲れ方が違います。 そして 契約上は3月いっぱいの契約でしたが 4月まで延長が決まりました  次の仕事が決まっていないので延長することにしました  ただ 4月 目いっぱい働けるわけではなく 日数が決まっているようです 4月からも基本的に週5での仕事になります。 にほんブログ村

派遣社員3日目

イメージ
只今、セミリタイヤ中です。 派遣社員3日目が終わりました。 黙々と デスクワークです。  辛かったことは朝の通勤が3日とも雨だった。ぐらいですね。 仕事内容はまだわからないこともあって聞きながらですがとても楽です。 社員さんも親切丁寧で昼休みもあり、トイレも自由、残業なしで給料貰っても良いのでしょうか?と思うくらいです。 顔色伺わないといけない上司、昼めし抜き、膀胱パンパン、サービス残業、夜勤でビクビクした前職とは正反対です。 一緒なのは時給が安いくらいです。 期間が1ヶ月で週4回なのであと13日で終わりです。 延長してくれれば良いですが。 にほんブログ村

今日からセミリタイヤ。1年ぶりの仕事

イメージ
今日からセミリタイヤです。 というのも今日から1ヶ月派遣社員として働くからです。 今までは仕事もしていないので完全リタイヤ中でした。 あいにくの大雨の中、カッパを着て自転車で出勤しました。 午前中は会社のルールと業務の説明でした。 昼休憩を挟み午後から本格的な仕事になったのですが説明だけで理解できるわけもなく初日なのでちくいち質問しましたがそれでも理解不足な点もあり注意を受けたりしました。 17:00までなのであっという間に初日が終わりました。 働くのは1年ぶりなのですが昼ごはんも決まった時間に食べれて、トイレも自由に行けて夜ぐっすり眠れるのでとても良いです。 今まで20年、そういうことも出来ない仕事だったなぁと改めて思いましたし、やはり人間「働かざる者食うべからず」ですね。 にほんブログ村

採用された 職場へ 書類 郵送しました

イメージ
只今、完全リタイア中です。 先日、採用となった職場から書類が届きました。 提出期限が意外と短かったため早速記入し 必要なものをまとめました。  職場までの交通経路 や 扶養控除の書類などです。 振込口座の手帳や マイナンバーカード 、雇用保険がわかる書類をコンビニでコピーしました。 そしてそのままポストへ投函。 先延ばし癖がついているので いつもなら 放っておくのでしょうが頑張っていくために気持ちを 切り替えました。 ただ 就職が3月から なので 2月をどうやって食いつないで行くか バイトを探さなければなりません。 にほんブログ村

不要なものを売却し臨時収入

イメージ
只今、完全リタイア中です。 昨年末で失業保険支給も終わり無収入の日々を送っています。 3月からの仕事は決まっていますがその間の収入が見込めないので不要なものを処分することにしました。 捨てようとおもっていたものをリサイクルショップに持っていきました。 駄目なものは返されましたがなんとか11万円の値が着きました。 家の中も片付いた感じで気持ちも晴れますね。 なんとか出費を抑えたいところですが2月頭には長期の旅行が控えているのでなんとも言えませんが… もともと行きたい旅行だったので抑えるところは抑えて使いたいものにはお金を使うで良いのでは無いかと思っています。 にほんブログ村

結局、新NISAボーナス設定失敗

イメージ
只今、完全リタイア中です。 さてさて新NISA2年目も始まりました。 毎月、5万づつクレカ積立してますが残りの枠は年初一括にしてました。 しかし、放ったらかしでスッカリ忘れてしまい年初一括積立エラーになっていたのでした。 原因は証券口座にお金を入れてなかったからです… 年末に設定の確認はしました。 しかし、お金を入れるという基本的な流れをクレカ積立に慣れていて忘れていたのです。 少し遅れてもお金が入ったら買ってくれるのかなぁと今日まで待ってみたのですがもう終わりみたいです。 証券取引に詳しくないのでこれからボーナス設定を来月以降に変更するのか追加購入で済む話なのか調べないとなりません。 素人は半自動的に投資するのが賢明と考えていて素人が自分のタイミングで投資しようとすると為替がとか株価がとか解りもしないのに悩んでしまって結局失敗しがちなのです。 にほんブログ村